生後9ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せで寝ても大丈夫でしょうか?

生後9ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せで寝ても大丈夫でしょうか?

生後9ヶ月の赤ちゃんはまだ1歳になっていません。この時期の赤ちゃんは寝返りを打ったり這ったりすることしかできないので、この段階の赤ちゃんは最も落ち着きがなく、親の注意深い世話が必要です。親の中には、赤ちゃんがうつ伏せで寝ることが多いことに気づく人もいます。親が夜中に起きて赤ちゃんをひっくり返しても、赤ちゃんは寝返りを打ったりうつ伏せで寝続けたりします。これは赤ちゃんにとってうつ伏せが一番心地いいからかもしれません。生後9ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せで寝るのは良いことなのか見ていきましょう。

一般的に、赤ちゃんは仰向けに寝かせます。場合によっては、6〜7か月頃から、赤ちゃんは仰向けからうつ伏せの姿勢になり、自由に寝返りできるようになります。赤ちゃんは常に自分にとって最も快適な姿勢で眠ります。赤ちゃんがうつ伏せで寝るのが快適で、自分で寝返りできる場合は、その姿勢をとります。うつ伏せ寝には、嘔吐防止などのメリットもあります。赤ちゃんの胃は容量が小さく、湾曲が不十分で、噴門の収縮力が弱いため、ミルクを吐き出すことは非常によくあります。噴門は胃の真ん中に近い位置にあります。赤ちゃんがうつ伏せになっているときは、吐き戻しを防ぐために噴門が持ち上がります。この時、たとえ嘔吐しても赤ちゃんは下を向いているので、吐いたものが気管に吸い込まれて窒息することはありません。

ただし、うつ伏せに寝ると心臓に負担がかかります。赤ちゃんが寝ているときは、仰向けになって横向きに寝るようにしてあげましょう。

いつも仰向けで寝ていた赤ちゃんが、突然うつ伏せで寝るようになることがあります。お母さんが赤ちゃんを仰向けに寝かせても、しばらくするとまたうつ伏せで寝てしまいます。母親の中には、これは病的なことではないかと心配し、赤ちゃんの体内に何かの要素が欠けているのではないか、あるいはお腹の中に寄生虫がいるのではないかと疑う人もいます。実際はそうではありません。これは単に睡眠習慣によるものです。赤ちゃんはうつ伏せで寝る方が快適だと感じるのです。

実際、赤ちゃんは一晩中うつ伏せで寝ているわけではありません。赤ちゃんも体位を変えますが、大人ほど頻繁ではありません。赤ちゃんをうつ伏せにして寝かせると、赤ちゃんの口や鼻が塞がれて窒息してしまうのではないかと心配する母親もいるかもしれません。

3か月前の赤ちゃんはこの点で問題がありましたが、今では赤ちゃんは頭と首を自由に回すことができます。うつ伏せのときでも、顔をベッドや枕に埋めることなく、頭を回して横向きに寝ます。しかし、頭の後ろにしこりがあったり、お尻におできがあったりといった病気のせいで赤ちゃんが仰向けに寝ることができず、触ると痛いので横向きでしか寝られないという特殊なケースもあります。つまり、お母さんは赤ちゃんがうつ伏せで寝ていることをあまり心配する必要はありません。うつ伏せで寝ている赤ちゃんのほとんどは、しばらくすると仰向けに戻ります。

<<:  子供が熱や悪寒を起こした場合、どのような症状が現れますか?

>>:  生後9ヶ月の赤ちゃんが乾いた咳をしたらどうするか

推薦する

なぜ子供は仰向けで寝るのでしょうか?

私たちの一般的な考え方では、睡眠は体をリラックスさせ、顔を上にして、両手を両側に置き、ベッドに安定し...

子供の呼吸器感染症の症状は何ですか?

乳児や幼児は免疫力が比較的低く、外部の病原体に対する抵抗力が比較的弱いです。 3歳から4歳までの発症...

うちの4歳の子はなぜよだれを垂らしているのでしょうか?

よだれを垂らすと言えば、まず赤ちゃんを思い浮かべるかもしれません。赤ちゃんがよだれを垂らすのは普通の...

新生児がミルクを飲み込んで窒息し続けた時の対処法

新しい命の誕生は家族の希望であり、すべての家族は新生児の誕生のために多大な代償を払います。新生児は生...

小児のアデノイド肥大に関するいくつかの問題

子供の腺肥大は、今日では一般的な病気です。この病気が効果的に治療されなければ、子供の身体的健康に大き...

子供の手足の皮むけの原因

子供の手足の皮むけは非常に一般的な病気です。この病気は多くの子供の手足の健康に深刻な脅威をもたらしま...

6歳女児の下着に黄色い分泌物

周知のように、女性は思春期に入ると、身体に一連の変化が起こりますが、白帯下もそのひとつです。しかし、...

なぜ子供は牛乳を飲んだ後に吐くのでしょうか?

赤ちゃんが生まれると、出産したばかりの母親は再び忙しくなります。新生児には特別な世話と授乳が必要です...

赤ちゃんの緑色の便の治療

赤ちゃんが生まれた直後は、体の免疫力が外界に非常に明らかで、防御機構はまだありません。排便時に、赤ち...

赤ちゃんの口内炎の治療法は何ですか?

子どもが幼いときは、免疫機能が十分に発達していないため、親からの継続的なケアが必要です。春などの季節...

子供のヘモグロビンの正常値を判断する方法

子どもが成長しているとき、家族は子どもを定期的に健康診断に連れて行き、子どもの具体的な発達状況や正常...

産後期間中、赤ちゃんは便秘になりますか?

赤ちゃんのお腹が張るというのは、長い間に一度しか便が出ない状態を指します。産褥期の赤ちゃんによく見ら...

子どもが汗疹になったらどうすればいいですか?

夏は、子どもが汗疹にかかりやすくなります。子どもが汗疹にかかったとき、母親、特に新米の母親は不安にな...

新生児の便が酸っぱい臭いをする場合の対処法

新生児の場合、経験豊富な介護者がいれば、赤ちゃんの便が酸っぱくて臭いという問題は大きな問題にはなりま...

未就学児のための食事に関するヒント

1. 良い食習慣と衛生習慣を身につける主な食生活衛生習慣としては、好き嫌いをしない、時間通りに食べ...