赤ちゃんをお風呂に入れてはいけない5つの場面

赤ちゃんをお風呂に入れてはいけない5つの場面

乳児や幼児は皮膚が柔らかく、新陳代謝が活発なので、汗やその他の排泄物がたまりやすいです。そのため、沐浴は乳児のケアの重要な部分です。以前の記事でも、赤ちゃんの沐浴の基本的な手順を紹介しました。しかし、赤ちゃんをすぐに沐浴させることが適切ではない特別な状況がいくつかあります。お母さんたちは、これらの状況がどのようなものか知っていますか?お母さんたちは、赤ちゃんを沐浴させることが適切ではない次の5つの状況を覚えておく必要があります。

1. 食事を終えた直後

赤ちゃんのお腹は、たくさん食べた後、小さな風船のように大きくなります。お母さんがお椀と箸を置いた後、すぐに赤ちゃんをお風呂に入れるのはお勧めできません。お腹がいっぱいの状態でお風呂に入れるのは、赤ちゃんの健康によくありません。特に、髪を洗ったりお風呂に入ったりするときに抱っこしてあげないといけない小さな赤ちゃんの場合、お風呂に入ると胃の中の食べ物が逆流して胃腸に不快感を与えたり、食後すぐに髪を洗うと水の刺激で脳が酸素不足になり、赤ちゃんの健康に悪影響を及ぼします。

2. ひどい風邪や発熱の前後

ウイルス感染による発熱の前後48時間は、赤ちゃんを入浴させないでください。入浴中に毛穴が開くためです。物理的な冷却効果はありますが、赤ちゃんは幼く、抵抗力が弱いです。体温が下がると同時に、冷たい空気も毛穴に入り込み、症状を悪化させる可能性があります。そのため、赤ちゃんが発熱する前後48時間以内に赤ちゃんを入浴させることはお勧めできません。赤ちゃんの状態が安定し、健康状態が改善するまで待ってから入浴させてください。

3. 皮膚が傷ついている場合

損傷した皮膚は水に触れると感染しやすくなり、回復が困難になります。赤ちゃんは幼く、水を避ける方法を知りません。注意しないと、傷ついた皮膚が濡れて不要な感染を引き起こし、治癒が遅れたり、感染によるさまざまなリスクが生じたりする可能性があります。したがって、赤ちゃんの皮膚が傷ついている場合や皮膚疾患がある場合、母親は赤ちゃんを入浴させるときに注意する必要があります。たとえ赤ちゃんを入浴させなければならない場合でも、医師のアドバイスに従わなければなりません。

4. 頻繁に嘔吐する場合

赤ちゃんは食べた後にミルクを吐きます。頻繁に吐く場合は、しばらく赤ちゃんを入浴させないことをお勧めします。なぜなら、赤ちゃんを沐浴させるときには、必然的に赤ちゃんのところまで移動しなければならず、それが赤ちゃんの嘔吐を悪化させ、赤ちゃんを非常に不快にさせ、赤ちゃんの健康に良くないからです。赤ちゃんが嘔吐したとき、母親は赤ちゃんの背中を優しくたたいてください。赤ちゃんの服が汚れていることを心配して、すぐに入浴させて着替えさせるのはやめてください。代わりに、赤ちゃんが嘔吐をやめてしばらく休むのを待ってから入浴させてください。

5. 機嫌が悪いとき

赤ちゃんはお風呂に入りたくないと感情的になって大声で泣くこともありますが、清潔好きな親は赤ちゃんの気持ちを全く考えず、無理やりお風呂に入れてしまいます。赤ちゃんは怖がって必死に抵抗します。この場合、赤ちゃんは大いに怖がり、次回のお風呂への恐怖と困難が増すことになります。赤ちゃんの機嫌が悪いときに無理やりお風呂に入れるのではなく、親が赤ちゃんをなだめる良い方法を考えることをお勧めします。

<<:  子どもを賢く育てたいなら、脳を活性化させるこれらの 10 種類の食品を食べるといいでしょう。

>>:  赤ちゃんに有害な日用品9選!

推薦する

夏に汗をかく赤ちゃんをケアする5つの方法

夏は赤ちゃんは汗をかきやすいです。遊んでいるときに大量に汗をかくことが多く、夜寝ているときにも汗をか...

乳児の脊柱側弯症の原因と治療

赤ちゃんが側弯症を発症する場合、通常は先天的な原因によるものです。赤ちゃんはまだ幼く、骨が完全に発達...

子供の歯肉炎を治療するには?

歯肉炎は私たちの生活の中でよく見られる口腔疾患です。一般的に、子供は免疫系の発達が不完全であったり、...

乳児の肝炎の初期症状、親は総合的な判断を学ぶべき

赤ちゃんは肝炎にかかった後、一連の症状を示しますが、一部の症状は他の病気の症状と混同されやすいため、...

子供の奇形の原因は何ですか?

すべての母親は妊娠10ヶ月後に健康な赤ちゃんを産みたいと願いますが、妊娠中に注意を払わず、奇形などの...

咳をしているときに子供はザクロを食べても大丈夫ですか?

ザクロは栄養が豊富で、人体に有益な成分が含まれているだけでなく、病気の治療にも役立ちます。最近気温が...

子供が熱を出したとき、何を飲むべきでしょうか?

子どもは成長するにつれてさまざまな問題を抱えますが、特に幼少期は体の抵抗力が弱く、病気に抵抗すること...

お子さんが鼻づまりになったらどうすればいいでしょうか?

子供は成長と発育の過程で身体抵抗力が弱く、身体の病気にかかりやすいです。子供が鼻づまりになるのもよく...

生後3ヶ月の赤ちゃんが怖がっている兆候は何ですか?

赤ちゃんが外の世界の物事に恐怖を感じることはよくあることです。これは、親が赤ちゃんがかなり大きくなる...

1歳児の主食は何ですか?

赤ちゃんが1歳になると、親はほっと一息つく時期です。1歳の赤ちゃんはすでに運動能力が備わっており、親...

子供の下痢の原因は何ですか?

家庭では、子供は親にとって大切な存在です。子供に何らかの悪い症状が現れると、親は非常に心配します。今...

赤ちゃんの歯が生える時の不快感の症状は何ですか?

歯が生えるということは、赤ちゃんの成長過程の一部です。赤ちゃんの歯が生えてくるということは、赤ちゃん...

男の子は誰からより多くの遺伝子を受け継ぐのでしょうか?

遺伝学については誰もがよく知っていると思います。なぜなら、すべての子どもは多かれ少なかれ親から特定の...

新生児が黄緑色の液体を吐く

新生児が黄緑色の液体を吐いた場合、出産の過程で羊水を吸い込んだと考えられ、嚥下症候群を引き起こす可能...

赤ちゃんがうんちをしない場合の対処法

赤ちゃんがいる家庭では、赤ちゃんがいつの間にかうんちをせず、痛くて泣くだけという問題に遭遇することが...